よくあるご質問

製品機能

  • 作れるロボットの数に限りはありますか?

    ロボオペレータで自動化する業務の数に限りはありません。 一度覚えた業務は忘れることはなく、24時間365日貴社の秘書のように稼働してくれます。

  • 操作対象のソフト・アプリケーションの制限はありますか?

    ロボオペレータは操作対象とするソフト・アプリケーションに制限はございません。高度な画像認識機能により、画面に表示される全てのソフト・アプリケーションを操作可能です。

  • 人の判断が必要な業務は自動化できますか?

    はい。ロボットは「今日が平日だったら実行する」などの明瞭なルールに従って判断している業務は全て自動化可能です。
    ※対象業務が自動化できるかのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

  • エラー発生時はどのように通知されますか?

    エラー発生時の動作も予め設定しておくことができ、例えば「エラーが起きたらエラー時のログ・エラー時の動作録画を出力し担当者にメールする」などの設定が可能です。

  • スケジュール実行/トリガー実行などは可能ですか?

    はい。アラームのように「毎朝9時に実行する」とスケジュール登録することも、「メールフォルダを監視していて、特定のメールがきたら添付ファイルを処理する」のようなトリガー実行を設定することもできます。

料金・サポート

  • 初期費用や料金について詳しく教えて下さい。

    初期費用・保守費用は不要、月額ライセンス料(最短1ヶ月~)のみとなります。ライセンス料は、ご利用ライセンスの種類/本数/期間によって異なります。お気軽にお問い合わせください。

  • サポートは有人対応ですか?

    はい。ロボオペレータには有人・無人どちらのサポートもご用意があり、完全無料でご利用いただけます。詳細なサポートメニューは資料をご確認ください。

  • 社内に情報システム部門やエンジニアがいません。使いこなすことはできますか?

    はい。ロボオペレータのユーザは7割以上が業務ユーザであり、IT部門が社内に不在の企業様にも多数ご導入いただいておりますのでご安心ください。

  • 導入前にロボオペレータを体験することはできますか?

    はい。1か月間の無償トライアルをご用意しております。トライアル期間中もサポートコンテンツは全てご利用いただけますので、是非こちらからお申し込みください。

  • 自学自習できるコンテンツの用意はありますか?

    はい。ロボオペレータにはユーザの方がロボオペレータをご自身で習得いただくためのトレーニングコンテンツや、細かい設定を検索するヘルプセンターのご用意がございます。
    具体的なサポートコンテンツの内容はお気軽にお問い合わせください。

動作環境

  • Mac端末やChromebook端末での操作は可能ですか?

    ロボオペレータはWindowsOSでのみ動作します。更に詳細な動作環境(推奨スペック・クラウド環境での利用可否など)については、こちらをご確認ください。

  • 作成したロボの修正は簡単に行えますか?

    ロボオペレータの設定画面は、業務ユーザのマニュアルを意識した見た目(コマンドライン型)を採用しており可視性が高いため、作成後も簡単に修正することができます。

  • ロボットが動いているときに、ほかの業務を行うことはできますか?

    いいえ。ロボットは稼働中に使用端末を専有するため、他のロボットや人がその端末を同時に使用することはできません。そのため、ロボット専用に端末を1台用意いただくユーザ様も多数いらっしゃいます。

  • トライアルライセンスと本番ライセンスで、機能的な違いはありますか?

    いいえ、ございません。また、トライアル期間中に作成したロボットはトライアル期間が終了しても削除されず、本番ライセンスへの切り替え後もを継続して利用可能でございます。(手動で削除した場合を除く)

  • ユーザのアクセスや操作のログを管理、出力する機能はありますか?

    はい。ロボオペレータを管理するロボマネージャ(別売)をご導入いただくと、ロボオペレータを使用している端末や、稼働中のスクリプトなどを一括管理・統制いただけます。